ツムギバ

【参加募集中】9/1開催「ブランドビジネスに必要なトライ&エラーとは? 法人化2年で売上増・雇用開始・拠点拡大の理由」(オンライン)

クリエイションも経営も 両輪回すマインドセットの原点を探る

日本の伝統染色技法に先進的なデザインを掛け合わせ、“唯一無二の服作り”をかかげたブランド「KODAI YASUNO」を荒川区内で展開する、染色現代アーティストの安野広大さん。
会社員時代はWebマーケティング領域に従事し、その後2019年に独立。ファッション業界未経験から、「ファッション業界の悪を根絶したい」という大きな野望のもとブランドを立ち上げました。売上ゼロの時期を経て、現在Instagramのフォロワー数は約2万8000人。2023年の法人化からわずか2年で着実に売上を伸ばし、従業員の雇用、区内のアトリエを2拠点に増やそうとするなど、ブランドビジネスを順調に拡大し続けています。
ファッション業界において、ブランド立上げから数年で売上を上げることが容易ではない中、安野さんが具体的に行ってきた数々の「トライ&エラー」を深堀りします。ゼロイチのクリエイションと経営の両輪を回し、利益を生み出すまでのロードマップをひも解きながら、ブランドを立ち上げたい方、ビジネスを通じて社会課題を解決したい方のヒントをお届けします。

本イベントはファッション関連産業の創業支援拠点「イデタチ東京」との連携イベントです。

▶お申し込みはこちら

※イベント申込には、ツムギバ会員登録(無料)が必須です。

◆トークテーマ
・事業紹介
・ブランド立ち上げ~現在に至るまで
・これまでのトライ&エラー
・困難を乗り越えてきたマインドセット
・荒川区での起業について
・今後の野望

※トークテーマは変更となる場合があります。

こんな方におすすめ

・ファッション関連領域で起業を考えている方、起業5年未満の方
・自身のブランドを立ち上げた後の黒字化施策を知りたい方
・異業種からファッション領域で起業したい方
・「ファッション×社会課題解決」に興味がある方
・ファッション領域に限らずクリエイションと経営の両立策を知りたい方

日時

【ライブ配信】9/1(月)19:00~20:00 (Zoom開場18:50~)
【録画配信】9/2(火)15:00~9/9(火)17:00

会場

Zoomウェビナー 

申込の方は、ライブ配信当日に見られない場合でも上記期間限定で録画を視聴できます。9月2日(火)15:00 に録画配信用URLをメールにてご案内します。

参加費

無料

定員

100名

スピーカー


安野広大氏 (株式会社TRASENS代表取締役/染色現代アーティスト)
青山学院大学経営学部マーケティング学科卒業後、アパレルブランド立ち上げを目指し、新卒でWEBマーケティング会社に入社。新規ウェブサイト制作やウェブの成果改善のためのディレクション業務を経験。入社から約2年後にファッション業界の悪根絶を目指し、染色アパレルブランドKODAI YASUNOを立ち上げる。自社ウェブサイトや百貨店でのポップアップを中心に展開。アパレルブランドとのコラボや芸能人の衣装制作も手掛けている。

スケジュール

18:50 開場
19:00-19:10 ツムギバ施設説明
19:10-19:50 「ブランドビジネスに必要なトライ&エラーとは?」
19:50-20:00 Q&A
20:00 クロージング

ファシリテーター

江本珠理(ツムギバコーディネータ)

当日の参加方法

当日はZoomウェビナーを使用します。
①お申込いただいた方に、登録用URLをメールにてご案内します。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。
③登録完了後に届くメールに、参加用URLをおしらせします。
④イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。

【Zoomを初めて使用する方へ】
アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、誰でもすぐに参加することができます。初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願いいたします。
https://zoom.us/

注意

・ツムギバの会員登録をして申し込みした方のみ参加が可能です。配信URLの転送・拡散などはご遠慮ください。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画・録音・撮影はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する場合がございます。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。
・当日は、記録・情報発信のために撮影・録画を行います。

主催

ツムギバ(荒川区)

協力

イデタチ東京(荒川区)

イベントのお問い合わせ
ツムギバ運営事務局(運営:株式会社ツクリエ) 
Mail:event@tsumugiba.com

お申込みはこちら

BACK